2015.04.17

あす18日午後2時から「没入型仮想現実・無料体験会」を開きます。

■「没入型仮想現実・無料体験会」
4/18、5/16、6/20 午後2時-3時
会場 さっぽろ自由学校「遊」(札幌市中央区南1条西5丁目 愛生舘ビル6F)
講師 俵屋 年彦
「別世界にいる」という、これまで経験したことのない驚くべき体験、それが没入型仮想現実です。没入型の仮想現実には、様々な分野、タイプがあります。面白さも、多様です。無料体験会では、その魅力を知っていただくため、実写オーロラ、3DCGキャラクターライブ、ジャンプ、ローラーコースターなどの体験ソフトを用意いたします。1回の体験は1-5分程度です。お気軽に参加してください。

■「インターネットの新段階・超センサー社会の明暗」
インターネット利用が新たな段階に入り始めています。モバイル機器やソーシャルメディアの普及を経て、ウエアラブル端末や膨大なセンサー機器が連携する社会がやってきます。情報革命が、現実革命に変化します。新しい機器が次々に誕生し、人とモノもインターネットにつながる時代について解説します。またウエアラブル端末などを実際に体験していただきます。基礎的な内容から、歴史を追いながら、毎回最新情報を盛り込み、超センサー社会の明暗について分かりやすく進めていきます。オキュラス・リフトなどで没入型仮想現実のさまざまな最新体験もできます。
4-9月 月1回 第3土曜日(8月は第5) 午後3時30分-5時30分 6回
4/18、5/16、6/20、7/18、8/29、9/19
会場 さっぽろ自由学校「遊」(札幌市中央区南1条西5丁目 愛生舘ビル6F)
講師 俵屋 年彦
 参加費は1回一般1500円。会員1000円。ユース(25歳以下)500円。6回通し一般6000円、会員4000円。ユース2500円。
4/18 第1回 インターネットの切り開いた地平
5/16 第2回 検索とソーシャルメディアの交錯
6/20  第3回 スマートフォンが意味するもの
7/18  第4回 ウエアラブル端末時代の始まり
8/29  第5回 超センサー社会と消える技術
9/19  第6回 情報革命から現実・生命拡張へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.08.09

■50万人のフォロワーと仮想空間で


2014年の秋にかけて、私のインターネット体験をまとめようと考えています。そして、Twitterで緩やかにつながっていただいている50万人のフォロワーの一人一人に感謝の気持ちを伝えたいと思います。現実には、50万人のフォロワーとお会いすることはできませんが、仮想空間なら可能かもしれません。没入型仮想現実を体験できるオキュラス・リフトへの期待が高まります。そんな気持ちを込めてFacebookページの題名を「50万人のフォロワーと仮想空間で」としました。電子書籍の仮称です。
https://www.facebook.com/500000fo
https://twitter.com/tawarayat

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.10

■3月15日の講座は2年間の総集編でもあります

さっぽろ自由学校「遊」の講座は、2012年4月の公開講座「ソーシャルメディアを市民の力に」が最初です。
個人と個人が信頼と共感でつながるソーシャルメディアは、市民活動の原点と共通するという観点で、その活用を呼びかけました。さまざまなソーシャルメディアの特徴と注意点を解説しました。その後、スマートフォンやタブレットなどのモバイル機器の幅広い使い方を説明し、2013年度後半は表現力に力点を置いた「社会力講座」を続けてきました。15日は、新しい時代の幕開けであるユーザーインターフェイスの話しとともに、これまでの総まとめも行いたいと思います。
これまで参加していただいた方に、感謝の気持ちでいっぱいです。
http://www.sapporoyu.org/modules/sy_course/index.php?id_course=371

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.25

ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2014を紹介します

今日25日午前10時から11時まで、三角山放送局の「シネマキックス」を担当します。インターネットでも聞けます。2月27日開催のゆうばり国際ファンタスティック映画祭2014を紹介します。音楽だけでなく映画にも造詣が深くラジオ好きだった大瀧詠一をしのび、「ナイアガラ・カレンダー」を特集します。
http://www.sankakuyama.co.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.10.13

■私たちの新しい表現力をみがく

■私たちの新しい表現力をみがく

10月12日に、さっぽろ自由学校「遊」の公開講座「水溜真由美さん出版記念 『サークル村』―分断・格差とたたかう文化運動  「『サークル村』と森崎和江~交流と連帯のビジョン~」を語る」に参加しました。サークル誌「サークル村」が、各地の民衆の表現活動であるサークル運動をネットワーク化する目的で創刊されたこと。サークル運動のネットワーク化が進んでいた筑豊の中間市が拠点に選ばれたことを知りました。

「労働者と農民の、知識人と民衆の、古い世代と新しい世代の、中央と地方の、男と女の、一つの分野と他の分野の間に横たわるはげしい断層、亀裂は波瀾と飛躍をふくむ衝突、対立による統一、そのための大規模な交流によってのみ越えられるのであろう。共通の場を堅く保ちながら、矛盾を恐れもなく深めること、それ以外に道はありえない」(『サークル村』創刊宣言「さらに深く集団の意味を」から)

10月13日に、三角山放送局主催の穂別の田んぼdeミュージカル10周年・4部作品一挙上映に参加しました。町民自らが制作し出演した画期的な映画の歴史をたどることができました。穂別炭鉱などでの民衆の表現活動の歴史があってこそ、高齢者たちが生き生きと歌い踊り演じているのだと思います。

期せずして、民衆の表現活動の歴史をたどる機会に恵まれました。これは、インターネット・モバイル・ソーシャルメディア環境下での、私たちの新しい表現力をみがこうという、10月19日開講の社会力講座の目的と、ぴったりと一致します。

http://www.sapporoyu.org/modules/sy_course/index.php?id_course=371

| | コメント (0) | トラックバック (0)

■私の2013-14年のテーマは、新しい時代の社会力です

私の2013-14年のテーマは、19日開講の講座の名前でもある社会力です。情報収集、交流、そして自己表現まで含めた新しい時代のコミュニケーションの可能性を広く伝えたいと思います。2015年からのテーマは、私も仲間入りをする高齢者の方々にモバイル機器を便利に豊かに使っていただくお手伝いをしたいと考えています。そして、合わせて若い世代と高齢者の方々をソーシャルメディアなどをつかって、出会い、つなげていくことができればと思っています。
http://www.sapporoyu.org/modules/sy_course/index.php?id_course=371

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013.10.08

■ネット時代の社会力講座~情報力・交流力・表現力をみがく~

ネット時代の社会力講座~情報力・交流力・表現力をみがく~(6回)
俵屋年彦(ソーシャルパワーSAPPORO創設者)
http://bit.ly/1b79OMS
ソーシャル・モバイル時代の新たな「社会力」を高めるための連続講座です。なによりも、楽しさ、面白さ、可能性を実感していただくための講座です。
情報の集め方、セキュリティに配慮した効果的な交流の仕方、アプリなどを活用したさまざまな表現方法などについて、丁寧に説明します。
少人数の気さくな雰囲気の講座です。初心者の方をはじめ一人一人の要望に応えます。変化の激しい分野なので、毎回ホットな内容も盛り込みます。
講座参加者の電子書籍個人出版を、個別サポートします。

■2013年10月19日(土)
ネット時代の社会力(序論) 、モバイル最前線(OS) 、電子書籍(序論)
 これまでの時代の流れを概括し、講座全体の内容を説明します。モバイルOSの歴史も解説。

■2013年11月16日(土)
ソーシャルメディアの現状1、モバイル最前線(音楽・絵画)、 電子書籍(キンドル)
 ソーシャルメディアの変遷、音楽・絵画などのアプリ解説、キンドルストアの実践解説。

■2013年12月21日(土)
ソーシャルメディアの現状2、モバイル最前線(動画・3D)、 電子書籍(iBook)
 ソーシャルメディアの方向性、動画・3Dなどのアプリ解説、iBookストアの実践解説。

■2014年1月18日(土)
新しいソーシャルメディア1、モバイル最前線(健康管理)、 電子書籍(Google)
 マイクロボランティアなどの動き、健康管理のアプリ解説、Googleplayの実践解説。

■2014年2月22日(土)
新しいソーシャルメディア2、モバイル最前線(プログラミング) 、電子書籍(国内)
 クラウドファンディングなどの動き、プログラミング入門、国内電子書店の実践解説。

■2014年3月15日(土)
社会力を高める(総論) 、電子書籍の未来(総論)
 これから求められる新たな「社会力」を解説。電子書籍の可能性を踏まえた個人出版の実践解説。


講座の進め方
・基本スタイルは、「講座」ではなく「講・座」=つながり
・月1回の講座というリアルな場・時間の共有を核としますが、あわせてホームページ、ブログ、メール、Facebookページ、Facebookの非公開グループを活用します。
・解説のほかに、質疑の時間を持ちます。個人電子出版などの個別対応も行います。

これからの時代は、同時に複数の異なるつながりを持ちながら、柔軟で多様な生き方をしていくことができます。この講座もそのつながりのひとつになりたいと思います。リアルで会って、ソーシャルでつながっているというのが最強のつながり方です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.09.03

10月から、「ネット時代の社会力講座」がスタートします

10月から、「ネット時代の社会力講座」がスタートします。
http://www.sapporoyu.org/modules/sy_course/index.php?id_course=371

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.23

SAPPOROショートフェストの久保俊哉プロデューサーをゲストにお迎えします

明日24日午前10時から11時まで、三角山放送局の「シネマキックス」を担当します。インターネットでも聞けます。SAPPOROショートフェストの久保俊哉プロデューサーをゲストにお迎えします。
http://www.sankakuyama.co.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.06.08

■「登ろう! Kindleストア-無謀単独登山の記録-」


「登ろう! Kindleストア」というFacebookページをつくりました。Kindleストアでの個人直接出版を盛り上げていくことを目指します。「いいね!」をよろしくお願いします。
ドイツの登山家ライン・ホルト・メスナーの波乱の人生を描いた「ヒマラヤ 運命の山」という映画があります。ヒマラヤ登山は、装備や食糧・燃料など膨大な物資を高所キャンプに運ぶ必要があり、多くの資金と大人数のチームワークが不可欠だと思っていました。しかしメスナーは、軽装備、無酸素、単独行動でヒマラヤ登山を成し遂げます。とても驚きました。
本の出版も多くの資金と人手がかかると考えられてきましたが、Kindleストア「Kindle ダイレクト・パブリッシング (KDP) 」の登場で、個人がお金をかけることなく出版することが可能になりました。
私も、無謀にも準備もせず、電子書籍を発行しようと試みました。そして、いろいろな壁にぶつかりました。私が実際に体験した内容をお知らせしていきます。Kindleストア登山の参考になればと思います。
一緒にKindleストアという魅力的な山を登りましょう。
https://www.facebook.com/TozanKindlestore

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧